Life in Sopron from Octorbor 2016
(無断での画像のコピーを禁止します。ご了承ください。)
2018年8月30日木曜日
「Fertő tó」 サイクリング
先日「Fertő tó」の周辺を一周するようなかたちで、ショプロンで知り合った、一人の感じのいい専門学校に通っている若者と共に、サイクリングをしてきました。
80%くらいの道・コースはオーストリアにあります。
意外にアップダウンがありました。
自分のアパートを出発して、帰ってくるまでの総距離は約160kmです。
(最後の10kmは、疲れて脚が全く動かなくなったため、車でアパートに戻りました。)
2018年8月29日水曜日
ショプロン日本語教室受講生と鹿角青年スポーツ団との交流プログラムその2
〇日時:8月19日(日) 09:30~12:00
〇内容:郊外にある高さ30m木造パノラマタワーまでのウォーキングと近くのアイスク
リーム屋さんでのアイスクリームを食べながら休憩
〇参加人数:ショプロン日本語教室受講生5名、鹿角青年スポーツ団10名
〇コメント:行きは歩きで坂道が多く、気温も暑かったので大変だったが、日本人とハンガリー人のペアを作り、互いに10分間会話をし、その後ペアを10分間ごとに変えて、全員が交流できるようにしました。お互い日本語やハンガリー語があまり話せなかった参加者が多かったですが、互いに
コミュニケーションを取るように努力していました。
ペアでのウォーキング
アイスクリーム屋さんにて
ショプロン日本語教室受講生と鹿角青年スポーツ団との交流プログラムその1
〇日時:8月17日(金) 14:00~15:30
〇内容:千羽鶴作りとハンガリーの各地域の伝統衣装の試着
〇参加人数:ショプロン日本語教室受講生10名、鹿角青年スポーツ団10名
〇コメント:
一人のショプロン日本語教室受講生の協力を得て、ハンガリーの各地域の4つの異な
る
民族衣装を鹿角スポーツ団に試着させることができました。
また、鶴の折り方が分からない時、互いに助け合いながら交流を深めてい
きました。
実質1時間ぐらいしかなかったが、ハンガリーと日本の文化の両方を取り入れること
ができました。
温泉・プール
ショプロンから車・電車・バスで30分ほどかかるPetőházaにある、夏限定のプールと温泉に行ってきました。
だいたい毎日、午前中は人が少ないですが、午後になると人が大勢来て、プールはゆったり泳ぐスペースがないくらいだそうです。
プールは少し水が冷ためで、水深は最も浅いところで140cm、最も深いところで180cmあります。
温泉は、温泉と言っても、日本のような温泉ではありません。プールのように大きいです。(写真のとおりです。)温度は生ぬるいです。水着を着て入ります。
プール
温泉
2018年7月23日月曜日
日本語教室2018夏イベント:餃子作り
日時:7月21日(土)10:30~16:00
場所:私のアパート
参加者:10名
日本でも人気が高い中国料理の一つ餃子を作りました。
当然のことながら餃子の皮が売られていないので、餃子の皮を小麦粉から皮を作る作業から始めました。
やはり餃子の皮作りに一番時間がかかりました。
皮の形はあまり上手に丸くできませんでしたが、皆で一緒に時間をかけて作って完成した餃子の味は最高に美味しかったです。
スタンダードな餃子のたれ、わたしオリジナルのポン酢と辛いパプリカソースをつけていただきました。
日本語教室2018夏イベント:ショプロン山ハイキング
日時:7月8日(日)10:00~14:00
参加者:13名
◎日程、内容
10:00 集合
10:10~11:00 山頂までハイキング
11:00~11:20 山頂手前の小屋で休憩、日本語とハンガリー語での自己紹介とフリートーク
11:30~12:00 山頂にある自然博物館を見学
12:00~12:30 山頂にて昼食
12:40 山頂にあるパノラマタワー前にて集合写真
12:45~13:15 パノラマタワー最上階から景色を一望
13:20~13:55 別ルートで下山
14:00 解散
ショプロンの自然を満喫するとともに、違うクラスの日本語教室受講生の親睦を深める機会ともなりました。
日本語教室2018夏イベント:国際交流基金ブダペスト日本文化センター訪問第2グループ
日付:7月6日(金)
参加者:7名
◎日程、内容は第1グループと同じ
中華料理店にて昼食
日本の伝統的おもちやの説明を受ける参加者たち
図書室の説明を受ける参加者
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)